色彩心理学 (パート2)

では、色彩の話を続けます〜

は古くから地位の高さを象徴する色とされているので、紫に関する色は全般的に高級感上品さを表すものが多いです。

紫はよく欲求不満の色とか病的な色と言われますが、本当は紫はスピリチュアリティを象徴し、心身のバランスを整える癒しの色です。

他に「宇宙・神秘・想像力」といったイメージも持っています。

(+)高貴・上品・魅力的・想像力

(ー)嫉妬・不明・傲岸


ピンク

ピンク「恋愛・幸せ・思いやり」などの柔らかいイメージを持つ色で、不安を和らげ、優しい気持ちにしてくれます。

ピンクは味覚的な甘さを刺激する色なので、ダイエットの時には注意しましょう。(TT v TT)

(+)甘美・繊細・可愛らしさ

(ー)弱さ・幼稚・非現実的



大地や自然を感じさせる茶色は温もり居心地の良さがあります。

(+)温和・伝統・保守的・安定

(ー)陰気・冗漫・旧式



「清潔感・純粋」といったイメージを与える色です。その他には、ものを軽く感じさせたり気持ちをリセットするという効果もあります。

デザインにおいて、白は背景として使われると他の主張を邪魔しないため、使用頻度が高いです。

(+)清潔・潔白・真実・シンプル

(ー)薄情・空虚


黒でもなく白でもない中間の位置なので、象徴するイメージは曖昧な感じのものが多いです。灰色は無彩色で、どんな色と組み合わせても違和感のない色です。

(+)控えめ・落ち着き・穏和

(ー)無気力・曖昧・陰気


は全ての色を吸収した色だと言われています。白はものを軽く見せる効果があるのとは逆に、黒は重く見せる効果があります。

威厳洗練などの印象で多く使われる色ですが、ネガティブイメージが目立つ色でもあるので利用の時注意が必要です。

(+)上品・格式高い・強硬・個性的

(ー)絶望・悪・不吉



皆さんの好きな色はなんでしょうか?コメントで答えてくれたら嬉しいです〜

私は上の11色が全部好きなんですけど、一つだけ選ばされたらやっぱり紫は最高です!!

0コメント

  • 1000 / 1000